PDFで作成しているファイルの閲覧にあたっては、adobe社が無償配布しているAcrobat Readerが必要です。
お持ちでない場合は、下のアイコンボタンをクリックして、adobe社のホームページからダウンロードしてください。

○開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
○入館料:無料
○所在地:〒369-0131 埼玉県鴻巣市袋30番地
○電話:048-549-2313  ○FAX:048-549-2316
○休館日:毎週月曜日
(祝日・県民の日は開館・休館日は翌日に振替)
年末年始およびその他、館内点検のための臨時休館日があります。
夏休み期間中(7月中旬〜8月31日)は月曜日も開館。
※開館時間・休館日に変更があった場合は、
ホームページの新着情報でご案内いたします。
埼玉県防災学習センター

交通アクセス
●JR高崎線/北鴻巣駅東口から徒歩約20分・
吹上駅北口から徒歩約25分
●鴻巣市コミュニティバス「フラワー号」  
吹上北コース(吹上駅北口~北鴻巣駅東口)
「アピタ吹上店」下車徒歩5分
※駐車場もございますが、数に限りがございますので、
なるべく公共の交通機関をご利用ください。


[フラワー号 吹上北コース] アピタ吹上店乗り場 時刻表

〜北鴻巣駅東口行き
10:16
11:26
12:26
13:01
15:37
「フラワー号」吹上北コース時刻表はこちら
団体予約について
団体(団体は原則10名以上とします。10名未満の団体も事前相談に応じます)での利用は事前予約を基本とします。
電話にて(048-549-2313)ご予約ください。
電話予約が完了しましたら、団体見学申込書をFAX、郵送等で送付していただきます。
団体見学申込書は下記からダウンロードできます。

※利用時間は約1時間30分です(人数によって時間の変動はございます)。 個人利用の方は、予約の必要はありませんが、団体予約の状況などによりご希望の体験ができない場合や、お待ちいただく場合があるため、事前に電話で確認頂けると確実です。
団体のご案内につきまして
・インストラクターが付き、ツアー形式でのご案内となります。 ・大人数(50〜180名程度)の場合は2〜3グループに分かれてのツアーとなります。 (予約お電話や下見の際にご確認ください。)その際はあらかじめグループ分けを しておいていただくようお願いいたします。
・通常の体験案内では1時間30分です。
(「ミニシアター」、「地震体験・煙体験」、「暴風体験・消火体験」それぞれ約30分。 ※体験にふさわしい服装でお越しくださ い)
イベントの開催について
ゴールデンウィークや夏休み、防災週間などに、防災を楽しく学べるさまざまなイベントを開催しています。
詳しくは、イベント案内のページをご覧下さい。

研修室の予約について 3Fの研修室は講習やイベント開催、団体利用者の昼食や休憩などにご利用いただけます。使用には予約が必要です。電話にて(048-549-2313)ご予約ください。
電話予約が完了しましたら、研修室等貸出申請書をFAX、郵送等で送付していただきます。
研修室等貸出申請書は下記からダウンロードできます。

ページのトップへ戻る

2Fの防災ライブラリーに所蔵する図書、ビデオや災害写真パネルなどの各種教材を貸し出します。 図書及び映像関係の貸し出し期間は2週間、展示パネルは応相談となります。


DVD・ビデオの一覧です。事務室受付にてお申し込みください。

防災DVD・ROM一覧

防災ビデオ(救急救命編)

防災ビデオ(地震編)

防災ビデオ(火災編)

防災ビデオ(風水害編)

防災ビデオ(子ども用)

防災ビデオ(その他)


貸出用展示パネルの一覧です。内容をご確認の上、お電話(048-549-2313)か事務室受付にてお申し込みください。

1923年関東大震災55枚組(写真パネル)

1993年北海道南西沖地震25枚組(写真パネル)

1995年阪神淡路大震災48枚組(写真パネル)

1995年阪神淡路大震災20枚組(写真パネル)

1995年阪神淡路大震災22枚組(写真パネル)

2004年新潟県中越地震28枚組(写真パネル)

2011年東日本大震災46枚組(写真パネル)

2016年熊本地震20枚組(写真パネル)

パネルの貸出について

1.貸出期間は申し込みの際にお尋ねください(最長1.5ヶ月)。
2.貸出料金 無料 郵送希望の方は郵送費がかかります(往復分) 
3.注意事項 
・無断複製、転貸はしないでください
・屋外での展示はできません
・貸借物の損傷や汚損についてはご連絡ください
 現状回復する必要がある場合は費用を負担いただく事がございます

ページのトップへ戻る